2ntブログ

パンティ涙のルーツ

  • カテゴリ:未分類


  
                                          



            
            パンティは本来は女性の下ばきを総称して、パンティ
            ーヌといっていた。
            イタリアの女性が使い始めたのが最初とされているが、
            18世紀ごろまでは踊り子や窓拭きの女性が使用して
            いたにすぎなかったようだ。

            日本女性の着用も大正末期からの洋装の流行に伴って
            一般に普及した。

            さて、パンティの前身ズロースは、英語ではドロワー
            ズまたはドローズで、ドロウというのは引っ張るの意
            味だから、まさに的を得たネーミングと言えるだだろ
            う。
            これは14世紀末にフランスの宮廷夫人が用いたのが
            始まりと言われている。
            日本人女性としては、明治4(1871)年にアメリカへ
            留学した津田梅子ほか5人の女性が着用したと言われ
            ている。
            しかし当時、日本ではまだ和服と腰巻きの時代だった。  
            大正12年に関東大震災で累々とした女性の死体の乱
            れは見るも無残だった。

            それを見て、ボーイスカウトが「女性よ、改良サルマ
            タをはきたまえ」と説いて回ったが、女性は下着を着
            けない便利さを重んじ、普及しなかったという。
            その頃、パンティの前身であるズロースと言うものは、
            あるにはあったようだが、洋服の下へ着用するもので
            あったから、ごく一部の人しか穿けなかったようであ
            る。
            と言うのも、当時の衣服は着物がふつう。
            洋服は高価なものだったことも普及しなかった要因の
            ひとつであろう。

            ところでそのズロースなるもの。
            広く普及した理由が極めて悲しい事件に起因する。
            それは昭和7年(1932年)のこと。
            当時、東京の日本橋に白木屋と言うデパートがあった。
            12月16日のこと白木屋デパートで火災が発生し、死
            者14人の他、多数の重軽傷者が出た。
            ズロースを穿いていなかった和装の女店員が、5階か
            らロープを伝わって避難する際、裾の開くのを気にし
            て片手でしかロープにつかまれず、転落死してしまっ
            たのだ。
            何とも痛ましい事件であろうか。それに当時の日本女
            性の「恥じらい」とは何とも凄まじいものであろうか。
            この火災をきっかけに、洋装やズロースが奨励され、
            一気に普及することとなったのである。


            【パンティ涙のルーツ  完】









この作品は、愛と官能の美学 Shyrock様から投稿していただきました。
尚、著作権は、愛と官能の美学 Shyrock様に属しております。
無断で、この作品の転載・引用は一切お断りいたします。


ラヴラヴから凌辱ものまで多ジャンル官能小説取り揃え。
体験談、投稿体験談、夜学問、官能詩、エロエッセイ、その他カテゴリー多数。




愛と官能の美学 作品投稿コーナーへ